top
banner0

当法人は、広く国民に対して、自動体外式除細動器(以下、AEDという)及び緊急時、 一般市民がAEDを使用した救命行為(以下、PADという) に積極的に関与していくことの重要性を啓蒙普及させる事によっ
て、 心臓突然死を未然に防止すると共に救命率向上を図り、もって 社会全体の利益に寄与する事を目的に資するため、次の事業を行う。

  [1] 一般市民に対するAED講習会の実施
  [2] AED寄贈
  [3] 講演会開催
  [4] AED及びPADに関する普及・啓蒙
  [5] AED管理士会の運営

一般社団法人AED日本振興協会は、AEDが社会に広く普及することを目的に、 心肺蘇生・AEDの講習会を通して社会に貢献して行きます。

AEDで助かる命があります。正しい知識でかけがえのない命の輪を広げましょう。

banner3
banner2

いざと言う時に大切な命を守る「心肺蘇生法」、「AED」

慌てず対処し、確実に操作するために、ぜひ講習会にご参加ください。

AED日本振興協会では、心肺蘇生とAEDの講習会を実施しています。

心肺蘇生の基本とAEDの取り扱いについて、 いざと言う時に役に立つ知識を身に付けていただきます。 講習会では専門のインストラクターが心肺蘇生とAEDの取り扱い方法を 丁寧にお教えします。どうぞお気軽にご参加ください。

講習会

<講習会の内容>

 1.AEDの使用方法について
 2.AEDの使用上の注意点
 3.AEDのメンテナンスについて
 4.心肺蘇生、AED操作実習
 5.AED管理士について


<受講対象>
 小学校高学年以上

<お申し込み・お問い合せ先>
 電話番号:052-982-6757

 メールでのお申し込み・お問い合せはこちら


banner4

■AED管理士とは

2004年7月にPAD(一般市民がAEDを使用した救命行為)が解禁されたことにより、 2010年の時点で、必要十分とはいえないが、全国におよそ30万台以上のAEDが設置されるまでとなった。
しかしながら、設置後の保守管理が徹底されていないことがあり、AEDバッテリーやパッドなどの消耗品の交換を忘れ、 いざという時に使用できない可能性のあるAEDが散見されるおそれが出てきた。実態を調査したところ、 AEDを設置されている企業、消防・医療機関、自治体等において、 AEDを管理する責任者を明確に決めていないということが判明した。
そこで、当協会は、緊急時にAEDを正常に使用できるよう、「AED管理士」という資格を創設するに至った。 AED管理士が直接の責任を負うことはないため、是非とも、AEDを身近なものにし、高い意識を持って、 社会貢献の一翼を担うとともに、自己のモチベーションの向上に繋げて頂きたい。
また、AEDを設置しておられる法人・機関においては、可能な限り「AED管理士」を常駐させるよう努めて頂きたく、 お願い申し上げる次第である。これは、たとえAED管理士を常駐させていないことをもって現行法令上そこに 過失責任が発生することはないが、AEDの管理体制が出来ていないと、大きな問題に発展してしまう可能性が高く、 貴法人・機関のステイタス、コンプライアンスに直結するからである。

■AED管理士委員会規則

 AED管理士委員会規則(PDFデータ)ダウンロード

■AED管理士資格お申込み

    ・メールでのお申込み・お申し込みはこちら


kanrishi01

認定書

kanrishi02

管理士会マーク

kanrishi01

会員シール

kanrishi01 認定書

・協会概要

こちらへ

・講習会のご依頼

こちらへ

・AED管理士お申込み

こちらへ